事務所ブログ

てくてく旅行記

銅剣はなぜ埋められたのか?

あれから50年、再び大山へ㉚

大山の3日目の最後に島根県古代出雲歴史博物館に行った。

約40年前、島根の荒神谷で銅鐸などとともに、

埋もれていた銅剣358本が発掘された。

テレビニュースを見ていて、《おー、すごい数やな》と思った。

同時に、銅剣が整然と列になって並んでいるのにも驚いた。

この博物館にそれらを展示しているので、行くのを楽しみにしていた。

目当ての銅剣は1ケースに6本が入れられ、それが20列、3段、

合計358本が壁際に展示されている。

その上に、新しく作られた同数の銅剣が壁に張り付けられている。

合計約720本が展示されており、なかなかの迫力だった。

出雲観光協会のホームページ

その場にいた学芸員らしき人に質問をし、

銅剣は一回も使用されていない、刃が磨かれてもいない、

銅剣のほとんどに×がされていたこと等々、

20分ほど教えてもらった。

祭祀用の銅剣らしいが、いかなる理由で埋められたのか?

いろんな考え方があるらしい。

又、《お考えをお聞かせください》と一般の人から論文を募集して、

それをまとめた本も出版されているらしい。

暇な時に考えてみるのもおもしろそうだ。

はるか昔の世界に夢心地で浸っていたせいか、

博物館を出て、その駐車場に向かっている時、

前方にかなり高い山があることに気づいた。

そのとき、一瞬ではあるが、

《あの山の頂上に、敵の侵入を監視する人がいたのかも・・》と思った。

古代の話から、頭の切り替えがしばらくできなかったせいかもしれない。

この博物館には銅剣以外にも出雲大社関連の展示など、

おもしろいものがいっぱいあった。

入館料はたしか200円ぐらいで安く、私は大満足だった。

皆様、是非、島根に行かれたらこの博物館に行かれることをお勧めする。

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30