事務所ブログ

つれづれに一言

大原女の小径

寂光院へは歩いて15分ほどだ。

その行く道に《大原女の小径》という看板があった。

大原女とは、柴(枯れた小枝)を束ねて頭に乗せ、京の町まで売り歩きに行った女たちのことだ。            

その装束、紺の着物に赤いたすき、頭に白い手ぬぐいという姿は可愛いといえなくもない。

しかし、それにしても大原から京都市中までバスで約1時間。

そんな距離を歩いていったのだろうか。

もしそうだとするとなんともしんどいことだったろう。

前方を女の人が歩いていた。

地元の人らしい、この人も大原女というのだろうか。

もちろんあの装束ではなかったが。

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30