事務所ブログ

あの法律はここに注目!

ミラーレスカメラのシェア争いは《井の中の蛙》の争いではないか?

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

今回は、カメラが好きな人でないとわかりにくい話題を取り上げる。
私はカメラには興味があり、これまでキャノン、ミノルタ、オリンパス、パナソニックなどのカメラを買ってきた。
さて、まず、記事には、ソニーが《新参》とあるが、不正確だろう。
ソニーはもともとはテレビカメラは作ってきたが、その後、ミノルタのカメラ部門を吸収したので、同社の技術を継承しているので、新参者とはいえないだろう。
次に機種の問題である。
デジタルカメラには大別して、安価なコンパクトカメラと価額の高い一眼レフがある。
一眼レフは高級な芸術写真を撮る人のためのカメラであり、レンズが交換できる。
例えば野鳥や景色をとるためにものすごい大きく長いレンズをつけているのは、すべて一眼レフである。
しかし、カメラ本体は重いし、レンズも高い(高級レンズなら10万円を超すのもザラである)。

スマホで写真が簡単に撮影できるようになったので、安価なコンパクトカメラは売り上げが大幅に落ちている。
そこでカメラメーカーは、スマホではない《高級感がある写真》をとる一眼レフに力を入れざるを得ない。
カメラ本体も高額であり、交換レンズなどで更に高額の売り上げが期待できるからである。
さて、一眼レフはミラーレスとフルサイズの一眼レフとがある。
普通の一眼レフは、フィルムを使っていた時代からあったもので、構造上、内部にミラー(鏡)があった。
そのため、重く、大きかった。
ミラーレスは、そのミラーをなくしたカメラであり、鏡のない分だけ軽量化、小型化できる。
カメラ背後に映像が写っているので、ファインダーは不要というわけだ(ただ、電子ビューファインダーがある場合が多い)。

私は現在、パナソニックのコンパクトカメラとミラーレス一眼レフを持っている。
コンパクトカメラは軽量小型であり、日常に持ち歩くことができ、非常に便利である。
これに対して、ミラーレス一眼レフは小型軽量と言っても、重量があり、かさばる。
そのため、旅行などの場合にしか使用しない。
また、一眼レフの交換レンズの購入も2本しかもっていないし、今後も新たに買い入れる予定はない。

今回の話題は、高級カメラ市場で争いである。
しかし、カメラ業界の抱える本当の問題はカメラの将来像をどう描くかである。
通常は、コンパクトカメラを入門機として、それで不足を感じた層が高級カメラに魅力を感じて、購入する図式だろう。
スマホにはないカメラの魅力を提案し、《やはりスマホではなくカメラだな・・》という、納得をどのように与えるか。
スマホに奪われたコンパクトカメラの顧客をいかに取り戻すか、その手段を必死に考えない限り、カメラ業界の将来はないのではなかろうか。
コンパクト市場を放置しておいて、高級カメラ市場で競争をしても、結局は小さな市場での喧嘩である。
記事の最後に、《当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ》との記載がある。
しかし、ソニーは決して《高笑い》などしていないであろう。
目の前には、急激な下り坂があり、暗雲が立ち込めていることは百も承知だろう。
カメラ好きな私としては、もっと大きく発想の転換(パラダイムシフト)をして、カメラの良さをアピールできるコンパクトカメラの開発をしてもらいたいと心から思っている。
(弁護士 大澤龍司)

事務所ブログを検索

月別アーカイブ

お電話またはメールフォームからお気軽にご連絡ください! 各種ご相談・お問い合わせ窓口

お電話でのお問い合わせ
06-6361-6017 ※番号をタップすると電話発信します

受付時間:月~金(祝日を除く) 9:30〜17:30