新70期修習生 採用案内
当事務所では、新70期司法修習生の採用を募集しております。
弁護士インタビュー
選考方法
日本弁護士会連合会HPひまわり求人求職ナビにも掲載しておりますが、次の通りとさせていただきます。
1. 一次選考(書類審査)について
メールで次の書類を送付して頂きます。
・ 成績表(大学・大学院)
・ 成績証明書(司法試験)
・ 履歴書
〔書類送付先メールアドレス〕osawa@law.email.ne.jp(採用担当:岡井宛)
応募書類を受領した日から原則として 10営業日以内に
いただいたメールアドレス宛に選考結果を連絡させていただきます。
2. 二次選考(論文)について

一次選考を通過された方に対して、論文の課題をお出しします。
課題についての論文を期限までにご提出ください。
3. 三次選考(面接)について
一次選考(書類審査)及び二次選考(論文)を通過した方については、面接を行います。
求む!「心優しきチャレンジャー」
事務所紹介
当事務所は次のような特徴を有しております。
このような特徴をご理解いただき、我々とともに事務所発展にご尽力いただける方の応募をお待ちしております。
第1 取扱事件の特色等
1. 一般民事を扱う事務所です。主として一般民事事件を中心とする事務所であり、相続、交通事故、不動産及び離婚事件等多種多様の事件を扱っています。 刑事事件は少ないです。
2. 相続案件が多いです。当事務所で≪メールによる無料相続相談≫ブログを行っており、現時点(平成28年6月7日)で約51万件のアクセスがあります。
その効果で、相続の法律相談が多く、これが事件化しているため、相続事件数が多いです。
民事関係であまり弁護士が関与してこなかった分野でのネットによる無料法律相談を展開することにより、事件の扱い範囲を広げる方針です。
第2 事務所アピール・特色・将来像・求める人材等
相談してよかった、依頼してよかったと思ってもらえる事務所を目指しています。
2. 事件は作品法律事務所とは、弁護士、依頼者と事務スタッフとの共同で[作品]を作るところだと考えています。
3. 所属弁護士及び事務スタッフ経験豊かな27期の大澤と面倒見のよい62期の北野、素直な感覚を持つ68期の岡井の3名の弁護士に加え、極めて有能な事務スタッフ4名で事件解決をしています。
4. 高いリピーター率依頼者からの再度の依頼、新しい依頼者の紹介が多く、リピーター率の高さが自慢です。
5. 弁護士間の分担相続は主として大澤が、それ以外の案件は北野と大澤が分担しています。
新人弁護士にはまず、大澤及び北野の扱う事件のサポートをし、経験と実力をつけていただきます。
1 仕事が好き
2 他の弁護士や事務スタッフと協調できる
3 学ぶ能力がある
4 困っている人に寄り添う気持ちを持っている
待遇
上記日本弁護士会連合会HPひまわり求人求職ナビにも掲載しておりますが、
詳細は一次及び二次選考通過後の面接にて説明させていただきます。